「…巽、巽大丈夫か?」
腕を掴まれて揺り起こされ、マトイはびくりと震えた。
鎮火報を鳴らして帰所するポンプ車の中、頬に貼られた絆創膏の違和感に、やっと現実に戻ってきた。
少しまどろんでいたらしい、現場からいま目の前の風景までの記憶が定かでなかった。
ガス処理の現場は、火こそなかったが、決して安全な現場じゃない。いや…安全な現場なんて、あり得ないのだが…。
「災難だったな、オマエも」
配属されたばかりのRの先輩は、マトイに顔を向けずにそう言った。
「だかこんなことは良くあることだ、肝に命じておけ」
そうは言われたものの、マトイは不思議と緊張はしなかった。この職場は、兄弟5人の長男という束縛から逃れ、自分が自分の度量で居ていい場所だった。先輩のそんな言葉も、愛情に満ちていて、息を吐きたくなる。
「…はい」
だが、マトイの思考の原因は他の所にあった。
止めようと思っても、なかなかそれを止めることは出来なかった。
久しぶりに兄弟が5人揃った日。
四男のダイモン以外、全員が首都消防局に所属するこの巽家は、シフトが違ってしまうと、何日もすれ違ってしまう事が多い。しかし、一度会ってしまえば、また何週間かは、兄弟水入らずの日々が始まる。
職業柄もあるのだが、3交代制の非番だからと言って、兄弟の誰かが、彼女の家に泊まりに行くとか、家に女性を連れ込むとか、そんな浮いた生活はここにはない。
唯一、末のマツリだけは、職場はもちろん、出入りする病院でも人気者らしいのだが、この兄弟4人を抱えていては、彼氏をつくるどころではないらしいのだ。
珍しく一番先に帰ってきたのはマトイだった。早く、とは言っても、二十四時間体制の申し送りの後なので、朝の9時過ぎなのだが。
応接セットのテーブルの上に、ペットボトルのジンジャーエールを置き、自分はソファーの上で片足を抱えて、なにやら考え込んでいる。左頬の絆創膏は、まだ付いたままだ。
ダイモンは仕事に出掛けたらしい。チリチリと炭酸の弾ける音だけが、室内の静寂を破っている。
しばらくしてマツリ、ナガレが戻り、それぞれが定位置に付いて、くつろごうとしていた所へ、三男ショウが戻ってきた。
「だっだいま〜!」
朝っぱらから元気にそう言ったのだが、荷物をその辺にドスンと置くと、空いている自分の場所に腰掛けた。
「はーっ! 昨日の訓練キツくてさあ、寝られたけど疲れとれないよ〜。」
愚痴ってテーブルの上を見た。そこには、マトイの飲みかけのペットボトルがある。
「あーマトイ兄ィ、ちょっと頂戴」
言いながらペットボトルに手を伸ばす、しかしいつもは、そう言うことに無頓着なマトイが、素早くその手をはねのけた。
「…って! なにすんだよケチ! チョットぐらいいいじゃんか!」
ショウも驚いたものの反論する。だがマトイは厳しくショウを見据え、そのボトル持ち、台所に向かっていった。
そしてボトルの中身を、流しに捨ててしまったのだ。
「なにすんだよ、もったいねえ!」
「オマエにやるくらいならな、捨てた方がマシなんだよ」
マトイはそういうと、ボトルをゴミ箱に押しつけるようにして捨てて、さっさと自室に引っ込んでしまった。
「…な…なんだよ、マトイ兄ィのヤツ…」
そうやって兄弟に目くばせするが、二人とも仕事上がりだからなのか、ショウの味方をする元気はなさそうだった。マツリに到っては、日常茶飯事らしく、この程度の事には船をこいでいる。
チェっ、と舌打ちして、ショウも自室に向かった。
その夜、交番勤務を終えてダイモンが帰ってきたのは8時過ぎの事だった。ちょうど夕食が出来たときで、久しぶりに家族5人での食事となった。
「ねえねえ、今日知り合いの奥さんと話したんだけどさ、駅の近くのマンション? あそこからエイズ患者がでたんだってさ」
ダイモンの弁に、ナガレは少し眉をひそめる。
「おまえ、近所の奥さんと井戸端会議してるのか?」
「住民の意見を聞くのも、公僕のつとめだもん。でさ、それヤラシーこと関係じゃなくて、輸血云々からの感染だったらしくてさ…」
マツリがご飯を、おかわりしながら口を挟む。
「…ホント気を遣うのよねえ〜。検査目的の献血も増えてるって言うし…救急用の血液も、万全を期しているつもりなんだけど、検査の段階で混入してることがあるのよ。ほんとに恐いわよ」
「エイズってさ、空気感染はしないんだよね。おんなじタオルとかを使うのもダメなの?」
ミートソーススパゲティを、口の中でこねくり回しながら、ダイモンが喋る。
ナガレに「のんでから喋りなさい」と注意を受けるも、耳を素通りのようだ。
「ダイモン兄ちゃん、ちゃんと理解してないと良くないよ! そういう差別が職場とかでも問題になってるんだから。正常な生活を送る分には感染はありません。コンドームを付けずに性交渉とか、血液が粘膜に付着した場合とか…それでも1%から8%って言われてるけどね」
躊躇もせず「性交渉」とか言い放つ妹に、ショウはちょっとテレた。
「まあそれでも…今のところ治療法がない病気だからなあ…コワいことはコワいよ。ところでマトイ兄ィ…その絆創膏どうしたんだよ。今朝からあったよな」
ショウに声を掛けられて、マトイがふと顔を上げる。
「何でもないよ」
そういわれて、ショウも素直にそれを信じた。視線を移して、マトイの皿に半分ほど残ったミートソースに、目を付けた。
「食欲ねえの? 珍しい。オレ食ってやるから」
そういって性懲りもなく手を伸ばす、するとマトイが、またその手をぴしゃりとひっぱたいた。
「まだ食うよ! ほんとに意地汚いな、オマエは!」
言ってものすごい勢いで、麺を吸い上げたので、兄弟達は唖然として、それを見守った。
「…んだよう、食事中にボケっとするなっていつもマトイ兄ィが言ってンじゃんか」
「そうだそうだ! 僕たちには怒るくせに、自分はボケっとするなんて、ズルいよ!」
「…別にズルくはないけどな」
ダイモンの妙な日本語に、ナガレがそっとつっこむ。
「でもホント、変よマトイ兄ちゃん。具合でも悪いの? 明日病院行ってきたら?」
「悪くないよ、ごちそうさま」
いうと、マトイはまた早々に席を立ってしまった。
これにはさすがに、兄弟4人が首をひねった。
「確かにおかしいな、兄さん…」
「何言ってンだよ、今朝からそうだったじゃないか」
「えーっ? そうなの?」
「知らない…そうだったの?」
「そうだよ、今朝もマトイ兄ィの飲みかけのジュース、オレが飲もうとしたらさ、ぶんどって中身捨てたんだぜ? 人一倍『食料は大切に』って言うマトイ兄ィが…変じゃんか」
ここぞとばかり、ショウが主張する。
「あー…そういえば、そんなことしてたなあ…」
ナガレの同意を受けて、ショウはほくほく顔である。
「だろ? そうだろ?」
「こないだまではそんなことなかったよね。仕事で何かあったのかなあ…」
「失敗でもしたんじゃないの〜? マトイ兄さんRじゃ新入りだもん」
「いや、それにしても様子が変だ」
「やっぱり具合が悪いのかも知れない。マトイ兄ちゃん、そういうとき絶対言わないから」
「野生動物かよ」
「オマエだってそうだろ? ショウ」
「………」
「あたし後で様子見てくる。大丈夫、明日には元に戻ってるわよ」
マツリの言葉に、4人は頷いた。
ただショウだけは、ひとり腑に落ちない顔をした。
どうしても気になったので、ショウはこっそり、マトイの職場に聞きに行くことにした。
同じ職場柄、申し送りの後10時くらいまでは、出場がなければ、事務作業だろうとタカをくくっていたのだが、
行ってびっくり。Rはもぬけの空だった。
「よその管轄なんだけど、かり出されて行っちゃったよ」
というのは、救急の西村という男の弁である。
「ああ、巽くんの弟さんか、一体どうした? 兄さんは今日も非番の筈だけど?」
「ええ、家に居ます。今日は兄の、こないだの当番の時の事について、ちょっと知りたくて…。」
「本人に聞けばいいじゃないか」
「ええ、なんか機嫌悪いっていうか…様子が変で…」
西村はちょっと首を傾げて、白髪の出始めた頭を掻いた。
「僕も同じ部じゃないので、詳しいことは知らないんだけどねえ…あ、そうだ」
西村は、救急隊員にしては太めの身体で、机の端にぶつかりながら、奥の方へと歩いていった。
書類棚の上に並べられてある、出場記録のファイルを持ち出して、パラパラとめくる。
さすがにこれは、同じ職場といえども部外秘なので、ショウはおとなしく待っている。
「…あった、これかな。あの日の出場は3件あるね」
「どんな出場だったんですか?」
「一件が…はは、ネコキューだ。二件目は…火事だね、死者はゼロだ。工場だったんで、救助にちょっと手間取ったみたいだね。三件目が…うわ、こりゃ恐いな、ガス自殺だ」
「…えっ?」
「幸い未遂でくい止めたみたいだがね、女性が手首を切った上、ガス自殺を図ったんだ。居所を発見したのは君の兄さんみたいだよ、ああ負傷してるね。左頬を擦過傷…引っかかれたんだな」
ようやっと、絆創膏の原因が分かって、ショウはほくそ笑む。
(仕事中に要救助者にひっかかれたんか…あとでからかってやろ)
「出場はそれだけだよ」と西村に言われ、ショウは我に返った。しかしそれだけの材料では、マトイがあんな風に、警戒心むき出しの態度に出るとは考えにくい。結局今朝も朝食に起きては来ず、マツリの「具合は悪くないみたいなんだけど…」という言葉も、いまいち信じられなかった。
そこへ、出ていたRの面々が帰ってきた。
見知らぬ青年の姿に、だれもがチラチラと、ショウへ不躾な視線を向ける。
「巽君の弟さんだ」
聞かれる前に、西村が紹介すると「ああ、航空隊所属の!」「君がそうか〜」と2、3人わらわらと寄ってきた。
「オレのこと知ってるんですか?」
「巽はよく、家族の話するからな〜。こっちは彼女は?って話を振るのに、いつの間にか家族の話になってるんだよ。色気のないヤツだよな〜」
マトイより少し年上そうな小柄な男は、胸のネームに水原と入っていた。
「現場では一緒になったことはないんだが、救急の妹さん、可愛いんだって? 紹介してくれって言うんだけどなかなかしてくれないんだよな〜アイツ。先輩命令だっていうのに」
ガタイが良くて、声も低い割には、朗らかに喋る男は徳永というらしい。そして徳永の意見には、ショウも内心「誰がするか」と思う。
「確か2番目の弟さんは消防士だが、入局前から科学班に切望されていたって話だろ? 君も航空隊なんてすごいじゃないか、巽のホラなんじゃないかってみんなで噂したほどだよ。末の弟さんは交番勤務なんだっけ」
「はいそうです。ほんとによくご存じですね」
「そらなあ、科学班でいいもの作ったら、本部よりこっちに先に回して貰うように、弟に言います。とかよく話してるもんな」
優しげな顔をしているが、目つきはさすがにR隊員の威厳を醸し出している男は、石川といった。
噂の弟が来たと言うことで、ショウは空いた椅子に腰掛けさせられ、ゆっくりして行けと茶を出された。ショウももう少し、職場の兄の様子を聞きたい所だったのだが、肝心な事を先に聞いておくことにした。
「あの、こないだの当番のことなんですけど、何かあったんでしょうか? 兄の様子が少し変で…」
「こないだのォ? オレ達部が違うからなあ…」
徳永が首をひねる。すると水原が
「あ、オレ昨日のヤツにちょっときいた、なんか大変だったらしいぞ」
「どんな?」と徳永が聞き返す。
「ほら、三番目のガス自殺のヤツ。なんか恋人にエイズを伝染された上に、捨てられたって。ガスの充満してる部屋の中で刃物を振り回すもんだから、出場した連中、かなりヒヤヒヤもんだったらしい。巽がつかまえて身体を押さえつけたらしいけど、かなり暴れて…ほら、ほっぺた引っかかれたんだけど、女の手首の血がべったり付いて、すごい傷に見えたらしい。最初刃物でやられたと思って、救急があわてたらしいぞ」
「ううわ〜、面体をはじき飛ばしてかよ。そりゃすげえ力だだな」
「ガスもかなり充満してたらしいからな、巽のヤツ結構吸い込んで朦朧としてたらしいし…」
「恐いなあ〜」
こんな三人の会話を、ショウは口を挟まずに聞いていた。
航空隊という部署は、このような現場に出くわすことは、まずない。改めてRの恐ろしさを思った。
しかしそれでも、マトイの不機嫌の原因は分からない。
ガスを吸って、ほんとに具合が悪かったんだろうか…ちゃんと検査はしたのだろうか…。とにかくここにいても、これ以上の情報はつかめそうにない。兄に落ち度はなかった模様だし、こんな気のいい人たちが兄のことを不条理に責めることも考えにくい。
「巽も一番下っ端だから、いろいろとストレスもあるんだろうよ、家に戻ったときぐらい、ねぎらってやってくれよな、…ショウくん、だっけ?」
「…はい」
この一言で、ショウはこの職場の人たちを完全に信頼した。やはりここには原因はない。だとしたら、もう本人に聞いてみるしかない。そうだ、ちゃんと聞かなかった「何でもない」と言われて追求しなかった。
ちゃんと話そうとすれば…話してくれたかも知れないのに…。
「…おじゃましました、オレ、これで失礼します。」
そういうと、石川が言った。
「ああ、巽によろしく伝えてくれ、明日ちゃんと出てこいって」
返事をして、ショウは出張所を後にした。
やっぱり家に帰って本人に聞こう。マツリに口を割る訳がないし、ナガレ兄ィには結構相談事もしてるみたいだけど、ナガレ兄ィが案外無頓着な所があるから、あんまり信用できない。具合が悪いなら病院に引っ張ってかなきゃ行けないし…ほんとに絶対、自分から具合が悪いなんて言わないから…。
愛用の自転車を走らせながら、ショウはいろいろ考えを巡らした。門前仲町の駅を過ぎたあたりで、ふと嫌な予感が頭をよぎった。
心配なのはガスだけだろうか?
暴れた女、頬の傷、べったり付いた血液。
『血液が粘膜に付着した場合とか』
踏み込もうとした足から、がくんと力が抜けた。
道行く人が、何人かショウを振り返った。
歩道のまんなかで自転車を止めたまま、ショウは貧血でも起こしたかのように、目の前が真っ暗になった。
もちろんいままでそんな経験はない。
ハンドルに腕を突っ張ったまま、しばらくそうしていた。考えがまとまらない。いや、とっくにまとまっているのだが、答えを出すことを身体が拒否している。
「マトイ兄ィ…」
くしゃりと顔を歪めて、ショウは片手で口を押さえた。
吐きそうだ。
昨日とっくに消化した筈のミートソースの味が、口の中一杯に広がった気がした。
濃厚なデミグラスソース…。それはグロテスクな血液にも似て…。
「………!」
振り払うように、ショウは自転車をこぎ出した。ウソだ、あり得ない! けれどそれ以外説明のしようがない。
当番明けで疲れて帰ってきたって、すぐに人にまとわりついて、どうだった? 迷惑掛けなかったか? と聞いてきたマトイ、いくら一人前だと言っても、
認めてくれなかったマトイ。頭を撫でるふりをして、デコピンをお見舞いする
マトイ…。
昨日はほんの少しも…自分に触れなかったマトイ…。
流し台に捨てられてしまったジンジャーエール。
はねのけられた手…。
どれもこれもが符号に一致して、ショウの否定を蹴り散らす。歩道がT字になって、人が飛び出してくるかも知れないと言うのに、ショウはスピードを緩めなかった。
石段の前に、自転車を乗り捨てるようにして降り、乱暴に玄関のドアを開けた。
衝立の向こう…いつもの位置に…マトイは居た。ショウのただならぬ様子に…訝しげに目を向けた。
「なんだよショウ、もうすこし静かに…」
ショウはマトイの顔を見て、自分も顔を歪めた。
泣きそうになるのを我慢して、つかつかと兄に歩み寄る。顔を見ないまま、兄の襟首を掴んだ。
そしてなにを思ったか、兄の唇に食らいついた。
「!」
驚かない訳がない。そして昨日からの緊張も、マトイの中でまだ続いている。それがどんなに恐ろしいことか…戦慄してマトイはショウを突き飛ばそうとした。
だが、唇は離れても、ショウは兄の胸ぐらを離さなかった。
「オレに寄るなって、ショウ!」
「こんなことじゃ、伝染らない!」
そういい放ち、ショウはマトイの胸元をつかんだまま、そこにに顔を寄せた。
「もし伝染ったって…家族なんだから…一緒に戦うよ…」
それはもう涙声になっている。
「ショウ、おまえ…」
「マトイ兄ィはいつもそうだよな…家族だ家族だって言う割に、自分が苦しいとき誰にも頼らないんだ…」
その言葉にマトイは少し唇を噛む。ショウは顔を上げる。
「オレ達はそんなに頼りねぇかよ! いつまでもガキじゃねえんだぞ!」
そういいながら、みるみる涙を溜めるショウに、マトイはやはり、ショウの後頭部を撫でた。
「悪かったな…」
マトイは視線を落とし、初めて不安そうな顔をした。
「…そうだよな。信じあうのが家族だもんな…。ちゃんと話すべきだったよな…」
頭を撫でていた手が震えだし、すがりつくように肩をつかんだ。
「マトイ兄ィ…」
「頼りにしてる…ほんとにすっごく頼りにしてるよ…。もしオレが死んでも…」
「ヤダよそんなの…! 死ぬ訳ないじゃんか!」
「…ショウ…」
「…お取り込み中すいませんが〜」
玄関の衝立の影から顔を出したのはナガレだった。
帰ってきたものの、二人のあまりの剣幕に出ていけなかったらしい。
「あの女性は陰性だったってよ。捨てた相手は陽性だったみたいだけどな」
マトイは目を見開く、ショウもマトイの胸ぐらを掴んだまま、マトイを見、そしてナガレを見た。ナガレはにっこり笑って、大きく頷く。
「ああ〜?」
感嘆をあげたのは二人同時だった。ショウは突き飛ばすようにマトイを離し、マトイもショウを見て赤面しながら、襟元を正す。
「だって…だって伝染されたって…!」
「兄さん、どうせ検査も受けてないんでしょ? ほんっとに思いこみ激しいなあ…」
「えっ? 検査受けて陽性だったから、ヘコんでたんじゃナイのかよ?」
「…いや…だって、おっかね〜じゃんか…」
ショウは、なんて言っていいのか分からなくて、両手の指を組んだり、離したり、バラバラに動かしたりして…口も同じように、せわしなく意味不明の形を作っていたが、やっと…
「信じらんねえ! なんつー人騒がせなっ!」
それだけ吐き出した。さすがのマトイも片手を立ててすいませんのポーズで頭を下げる。が、ふと顔を上げて…「つうかショウ…オマエ陽性だと思ってたのにキスしてきたのか?」
「はあ?」
声を上げたのはナガレだ。どうやらその現場は見てないらしい。
「ウ…」
マトイは下唇を噛みしめる。感極まって…ようやく一言「ありがとな」と言った。ショウの答えは…
「ウエー…」
「オマエなんだその態度! せっかく人が感謝してるって言うのに!」
「だって、キムチの味がする〜」
ショウは涙目で唇をこすりながら、そう訴える。
「それから焼き肉の味もする〜、なんでエイズに感染してヘコんでる人間が呑気に焼き肉食うんだよ…」
「しょうがねーだろ? 腹減ったし、これから病魔と闘うのに、体力付けなきゃと思ったから」
ナガレはものすごく複雑な表情をした。そのままくるりときびすを返した。
「だからって一人で食うなよな。抜け駆けしやがって!」
「俺の勝手だろ、そんなの! …ってアレ? ナガレは」
リビングにナガレが居ないことを確認すると、二人はまた「うわ〜っ!」と感嘆をあげた。
「マトイ兄さん、聞いたよ〜やるなあ、もう!」
一番しつこいのはダイモンだった。
接触解禁になったので、さんざんべたべたした後、股間をコーンとはじいて逃げた。
マトイは睨むものの、さすがに今回ばかりは怒れない。
ナガレも普通なら、適当なところで止めるのだが、今回は放置りっぱなしだ。
「と言うわけで、今日は焼き肉にすることにしました〜。経費は来月のマトイ兄ちゃんの給料からさっ引くので、よろしくお願いします〜。」
マツリはにこやかに言い放つ。これについてもマトイ、何も言えず。
「ショウ兄ちゃん、買い物付き合ってよ」
「何でオレが?」
「ヒミツにしてたバツです。いーじゃない、ショウ兄ちゃんの好きなカルビ、たくさん買ってあげるから」
「おまえェエ」
「頼りにしてるんだから、お願いね」
そういわれた途端、ショウは口をつきだして照れた。
「バカとハサミは…云々」という格言が、マツリの頭をよぎる。
そうして二人は買い物に出て行った。
「あーあ、僕も頼りにされてみたいな〜」
というダイモンの言葉には、ナガレが答える。
「もっすご頼りにしてるよダイモン、オレの部屋の温風器、研究所に運んで置いてくれる? 修理するから〜」
ダイモンはにっこり笑って「はーい」と答え、ナガレの部屋へ向かった。
ナガレはマトイの方を向き「こういう風にやるのです」と言った。
「なんか…うさんくせえ…」
「だから兄さんもね、オレに頼ってくれていいんだよ。もし兄さんが陽性で、危うくなったとしても、その時はオレが、兄さんに最高級のボディを作ってあげるから」
「……オレはロボコップか」
「あんな不細工じゃないよ。特別製のシリコンを使って、見た目は人間と変わらない肌触りにして、筋肉も特製のシステムを開発して、なめらかに動くようにするし、それから味覚だってプログラムして、食事も出来るようにするよ。食べないと兄さんじゃないもんね。それから…頭皮の成長はね…」
うっとりと語り続けるナガレからそっと離れて、マトイは2階へ上がった。
あの様子では、ナガレの頭の中では、すでに特製ボディは出来上がっているらしい。危うくなっても、どんなに出来が良くても、遠慮したいと思うマトイであった。
ふと、自分の唇に触れて、ごしごしとこすった。
(ゲー、弟とチューしちゃった)
こすりながら、おかしくなって笑みがこぼれた。ショウの泣きそうな顔、胸に押しつけられた震える肩。何もかもが必死で実際胸が詰まった。自分自身が涙をこらえるのが大変だった。
もしほんとに感染していたとしても、この家族があれば耐えていける…そう思った。
(ショウのヤツ…)
廊下の窓の外に向かい、一人ごちて、マトイは空を見上げた。そうして、ある嫌な仮説にたどり着いた。
(…もしかしてオレ…ファーストキスか?)
思わず青ざめた。けれどショウだって、彼女とか連れてきた試しがない。あれだけ可愛い顔をしてるのに、不器用一点張りで、モテていることにも気が付きにくい性格だからだ、と、言うことは…。
(もしかしてショウも…ファーストキスか?)
余りにも嫌な結論に、マトイは頭を抱えた。
そうしているうちに窓の外、ショウとマツリが荷物を抱えて、帰ってくるのが見えた。
下からマトイを認めて、大きく手を振る二人を見て、マトイは小さく息を吐いた。
「ま、こんなのも悪くねえな…」
そして夕食。巽家は普段の様相を取り戻す。
「いっただっきまーす!」
「あーでもほんとに良かったね〜、あ、マトイ兄ちゃん、こてっちゃん焼けてるよ」
マツリがこてっちゃんをマトイの皿に投げ入れる。
「うん、美味い美味い、この肉やっぱ高かっただけあるな〜マツリ、ほら、
マトイ兄ィ食えよ、こてっちゃんを」
ショウが、自分はカルビを食べながら、マトイの方にこてっちゃんを寄せる。
「おいしい〜! こんなお肉久しぶりに食べたよね! マトイ兄さんごちそうさま、どうしたの? 早くしないと焦げちゃうよ、こてっちゃん」
ダイモンも負けずにカルビを食べながら、焦げたこてっちゃんを、マトイの皿によける。
「まあ今回は、諦めてこてっちゃん食べなよ、兄さん」
ナガレは自分が食べる分の肉は、ちゃっかり皿にとりわけてある。
「前言撤回! おまえらサイテーだーっ!」
『どんな父親でも、手加減して子を殴る』
ラ・フォンティーヌ
「成語林」故事ことわざ慣用句
「未来は君の手の中に」
20010830 PM 5:28脱稿
たいぞう