メモリアルベース55

〜オリジナル小説〜   作 たいぞう

『君の夢が叶うように』




その夢を叶えてあげようか?


 それは…地球にあの巨大なマグマが落ちる、少し前の事だった。
 巽家の次男巽ナガレは、消防局特殊科学班所属の新人で、本日も就業規則通り、朝の申し送りを経て自宅へ向かっていた。通常は車で移動するのだが、その日はたまたま科学班の実験で車を使うのに、消防局の車を配用するのにとんでもなく手続きに時間がかかるため、自分の車で実験を行うことにした。
 もちろん規約違反なのだが、ナガレはそう言ったところが結構無頓着であり、迅速な研究成果の為ならちょっとやそっとの規約違反など、こだわらないのである。
 そんなわけで、車は現在職場にあり、家の近くまで同僚の車に同乗させて貰ったが、そこからは歩いて自宅へ向かった。
 永代通りを豊洲方面へ…。

 

 ウォーターフロントを景勝とした永代橋の上、今日もバブル時代に林立された億ションが光を反射している。
 いつの時代も権力者というものはいるもので、その億ションには自分たちには一生縁のないような金持ちが住んでいるらしい。買い物等で末の妹の
マツリと一緒に歩くと、決まってため息を付かれる。
『あ〜あんな所ならエアコンも完備で、雨漏りとかもないんだろうな〜。
ねえナガレ兄ちゃん、北側の窓何とかならないかな。もうすぐ冬だよ?』
 そんなことを言われても就職したばかりの自分には、そうそうヒマもなく、それでも直す気はあるのだが、なかなか手を付けられないでいる。だいたい、巽家にはあと3名男性が居るのだが、三男のショウは受験生、四男の
ダイモンは不器用と来た。
長男のマトイは入局一年目にして、見事にレスキューの資格を取り、運がいいといえるのだろうか、極忙で有名な臨港所の方へ配属になったおかげで、家へ帰るとダメに拍車を掛けて、横暴オヤジと化している。
(忙しいんだからしょうがないんだけどね…)
そんなことを思いながら、ナガレが橋を渡りきろうとした所、川の両側に整備されている石畳の上に小さな影を発見した。
 子供のようだ。
 ナガレは急いで石畳の方へ駆け寄り、その子に近づいた。横たわっている。意識がないのか? とにかく触れてみないことにはどうにもならない。
 ナガレは救急隊員らしく、まず呼吸を確かめると、次にその子の肩に触れた。
「触れるな!」
 力は子供なので大したことはなかったが、その迫力にナガレは思わず、身を大きく引いて立ち上がった。
 子供はむくりと身体を起こし、強くナガレを睨み付けた。女の子の様だ。日本人形のように綺麗に切りそろえられた、しかし明る過ぎるほどの髪が、肩胛骨のあたりまで伸びている。
 白いシンプルな長袖のワンピース。靴も靴下も同色でコーディネイトされて、どこかへお出かけ。という格好だ。おびえている様子はない。どちらかというと、ナガレを見下すようにして睨み付けている。
「…君…どうしたんだ? 名前は?」
実際それだけの事を聞くのに酷く勇気がいった。
 大人も顔負けのオーラ。放っておいても大丈夫な気もしたのだが、早朝にこんな時間にこんな格好でこんな所に…どれをとっても状況は異様。もしかしたら誘拐されて、どうにかして逃げ出してきたのかも知れない。
…それにしては堂々としているが…それにしてもだ。
公僕という立場も手伝ってか、とにかく放っておくわけには行かなかった。
「いくつ? おうちはどこ? お父さんとお母さんは?」
少女は答えない。だが、その感情のようなものが少し見え始めてきた。
 少女はおびえてはいない。しかし不安で有ることには変わりはないのだ。
ギュッと唇を噛みしめて、目には涙を浮かべている。
「どうしたんだ…こんな所で…一体…」
「ナガレ兄ちゃん、なにやってんのぉ?」
驚いてナガレが振り向く、見るとそこには、登校のためバス停に向かう途中のマツリが、橋の欄干から石畳を覗いていた。
「誰? その子」
「あ、えっと…迷子らしいんだが…」
ナガレが答える間に、タタタ…とマツリが石畳まで降りてくる。少女はびくりと身をゆらしたが、マツリは臆する事なく、少女の前にかがみ込んで、少女と同目線になった。
「こんにちわ、あたし巽マツリ」
「………」
「どうした? なんか恐いことでも、このお兄ちゃんがしたの?」
「…オイ!」
「恐くなどない!」
ナガレのつっこみを遮るように、少女がまた言い放つ。
「兄上とはぐれたのだ、だから待っているまでだ」
「お兄ちゃんとはぐれちゃったんだ…いつくらいから待ってたの…?」
「昨日の…お昼…」
言いかけたとき、少女の腹が空腹を訴えた。少女は赤面して、またギュッと唇を噛みしめた。
「おなか空いてるんだ〜…」
「うるさい!」
「じゃあとりあえず、コレ食べてイイよ」
マツリは自分のサイドバックから、お弁当を取り出す。自分が昼に食べるように作ったものだ。さすがに食べ物を見て、少女もごくりと喉を鳴らす。
「ナガレ兄ちゃん飲み物買ってきてよ」
「えっ? オレがか?」
「ほかに誰もいないじゃん。早く! ほら、あっちにベンチあるからさ、あっちで食べよ。このシュウマイがね結構自信作なんだよ」
ナガレを無視して、マツリはベンチのある方へ少女を連れていってしまう。
ナガレは仕方なく近くのコンビニへと走った。

 戻ってくると少女はおとなしく、弁当を食んでいた。
 マツリもすっかりお母さんのような顔をして、横に座って少女を見守っている。少女の表情も幾分か和らいだように見えた。
 よほど腹が空いていたらしく、すでに三分の一が消えていた。ナガレが林檎ジュースを差し出すと、礼も言わずに受け取り、ごくごくと飲み下した。
「あわてなくてイイからね」
「おい、マツリ。おまえ学校…」
「分かってるよ、そんなに急かさないでよ」
「そんなこと言って…おまえ今日体育がマラソンだったとかそんなオチはナシだぞ」
「有るわけないでしょ! 食べ終わった? おなかいっぱい? 良かった」
そう言われて、少女の顔がほんの少しほころんだ。それを見て二人あることに気が付く。
「…この子…可愛い子だねえ…」
「うん…」
あまり女性の顔の造形にはこだわらないようなナガレもまじまじと見ている。
「ナガレ兄ちゃんなんか見る目がいやらしいよう」
「そんなことないだろ、さて…」
「どうしたの?」
「どうしたじゃないだろ、警察いかなきゃ」
マツリは少し口を尖らせたが、ナガレの言うことはもっともなので、黙って、
ナガレの判断に従う。ナガレは先ほどのマツリを真似て、少女の視線まで腰を落とす。
「いいかい? 君のお兄ちゃんもきっと君を捜してる。早く君を見つけだして貰うために、ケイサツって所に行こう、いいかい?」
「…ココで…待つのだ」
少女は少しはにかむように…それでもしっかりと答えた。
「こんな所に一人で居たら危ないんだ。分かるでしょ」
「大丈夫だ、ココで待つ!」
「頼むから言うこと聞いてくれよ…」
「兄上は…兄上は…わたしを…」
少女の目がみるみる潤んでくる。
「わたしを…探しているから…」
「うん、だからさ…」
「ナガレ兄ちゃん一緒に待ってあげれば?」
マツリの言葉に、ナガレは一瞬固まった。
「ハァ?」
「どうせ今日は非番でしょ? ウチにいたってどうせ部屋にこもりっきりで不健康なことしてるだけなんだから、たまにはこの子に付き合って、日光浴でもしなさいよ」
「不健康…ってオマエ…アレが消防事情にとってどんなに有効な研究か…」
「分かった分かった、とにかく、あたしは学校に行って来るから。後はお願いね」
「マツリいいいいいいいっ…!」
ナガレの叫びもむなしく、マツリは永代橋を渡って行ってしまった。

 少女はそこから動きそうにはなく、まさかおいて行くわけにも行かず、ナガレもそこに腰を下ろす。何か話しかけようと試みたが、何も共通の話題はでてこない。
 困り果てて、ナガレもただ川の流れをじっと見ていた。
 そのうちに
 肩に小さな体重を感じて、ふと見ると。
 少女は自分の肩に体重を預けて眠っていた。
 昨日の昼から一晩中、兄をここで待っていたとの話だ。さぞかし不安だった事だろう。
 ナガレは少女を抱き上げて、巽家へ連れて帰ることにした。

 最初に帰宅したのは四男のダイモンのようだった。
「ただいま、ナガレ兄さんいるぅ? 僕さあ今日さあココさあ、恥ずかしかったよもう!」
などと意味不明の事を言いながら階段を上がってくる。 気が付いたナガレが、自室のドアをそっと開けてダイモンと顔をあわせると、シッ、と人差し指を立てた。しかしダイモンの機関銃は止まらない。
「なに研究? そんな研究ばっかりしてないで少しは僕の話も聞いてくれたっていいじゃないか。でも何研究してんの? 今度はなになに? 見せてよ、とりあえず見せて…」
とまくし立て、ナガレの部屋をのぞき込む。そこでベッドに眠る少女を発見して、ダイモンはあっ! と声を上げた。
「ショウ兄さん! 聞いてよ聞いて聞いて聞いてよ〜!! ナガレ兄さんが!」
…どうやら次男のショウも帰宅しているらしい…ならば話ならショウに聞いて貰えば良いものの…。
「ついに人間を作っちゃったよ〜!」
「なんだとおおお?」
食事当番らしかったショウは包丁を持ったまま、2階へ上がってきた。
「どういうことだよナガレ兄ィ!」
「あ…いや…作ったんじゃなくて…拾った本物の…とにかくおまえら静かにしろよ…起きるじゃないか…」
「拾った〜? 親はどうしたんだよ! ナガレ兄ィまさか…なかなか彼女作らないと思ったら…」
「おまえらだって出来たことないだろーが! 人のことばっか言うな!」
「なーにおまえら騒いでんだよ…」
長男のマトイまで上がってきた。
「な、マトイ兄さん! 今日当番だったんじゃ…」
「はあ? 昨日非番出場したろうが、今日は特休だよ。5時まで。でも天気とか不安定だから呼び出しかかるかも知れないけどな。自宅待機」
「…そ、そう…。」
自室のドアを背中で守るナガレに、マトイは怪訝な顔をした。
「なーにやってんの、オマエ…」
「マトイ兄ィ、ナガレ兄ィの奴、幼女を連れ込んでるらしいよ」
「なにいいいいっ!」
「違うよ兄さん!」
「おまっ、そんな! オレはな! オマエをそんな風に育てた覚えはないぞ〜っ! そこをどけ? ドコの誰ちゃんだ? 吐け!」
「オレの方が知りたいよ、だからね、話を聞いてよ!」
「問答無用だ変質者、一体ドコまでした? とにかく…」
「うるさいっ!」
部屋の中から聞こえた…甲高い…しかし厳しい怒号に、四人の動きがピタリと止まった。
「いまのが…誰ちゃん…?」
「そう…」
「おっかないな…」
「うん」
背中でドアを背負ったまま、ナガレはマトイとぼそぼそと会話を交わす。その背中にドン! と衝撃が響いた。
「ココを開けろ! ココはドコだ!」
少女は中から、ドアを叩いているようだった。
ナガレがあわててドアを開け、五人は対面する。
 白いワンピースに身を包んだ、日本人離れした人形の様な顔立ちの少女に、ナガレ以外の三人がため息をもらす。
「かっわいいいい…」
「ココはどこだ。水の有るところに帰る!」
「だ、ダメだよ。もう暗いし、結構寒いぞ」
「あそこで待つ! 兄上が探してさがしているんだ」
「長いこと来なかったらどうするんだ? ちゃんと警察にも届けたから、こっちにも連絡が来るから…」
「…あそこに行く…」
「じゃっ、じゃあさ、僕が立て札を作ってあげるから!それから、何時間かごとに見てきてあげるから!」
 ダイモンの頭の悪そうな発言に、3人の兄は頭を抱えた。そんなことで納得するなら…
「本当か?」
「うん! 僕字は下手だけど、寒いからココにいますってちゃんと書いておけばお兄さん来るよ。ちゃんとココまでの地図も付けておこう!」
 納得したらしい…少女はこっくりと頷いた。
 子供という人種に対しては子供で対応するのが一番だと、ナガレは悟った。

 一階に降りると、ショウがほったらかしにしたらしい鍋をマツリが引き継いでいた。
「もう、ショウ兄ちゃんたら、ミートソースが焦げるとこだったじゃないのよ!」
「だって…だってさ…ナガレ兄ィが…」
「いいわけはいいの! あたしの当番替わってもらうからね!」
「そんなのねーよ! オレ今日ちゃんと買い物したのに!」
「買い物だけなら犬でも出来るの! あれ? その子…」
「うん…警察の方もとりあえず施設に行ってもらうしかないって言うから…2.3日はうちで預かってもいいだろ?」
 ナガレの伺いに、少女も不安そうな顔をする。
「あたしはいいと思うよ」とマツリ。
「いいんじゃないの?」とショウ。
「…まあ…いきなり施設ってのもなんだしな」とマトイ。
「僕は賛成だよ〜! さっ、立て札! 一緒に描こうね!」
と一番上機嫌なのはダイモンの様である。マツリは下であって下でないような妹だ。突然の可愛い妹の出現に嬉しくて仕方がない様子だ。
 少女の方も、ダイモンが紙を広げて書き始める様子に興味津々のようである。
「そんで…何ちゃんなの?」
先ほどからそこにこだわるのはマトイで…
「それがわかんないんだよ…本人答えないし、記憶喪失って訳でもなさそうなんだけど…服装とか、ワガママ姫さんっぷりとかで…いい家の子供なんだろうけどね」
とナガレがフォローを入れる。
「じゃあそれでいいじゃない」
とマツリが言い、ナンのことだか分からない3人は首を傾げる。 「ワガママ姫さんだから、とりあえず姫ちゃんでいいんじゃないの? 姫なんて、本人も悪い気はしないと思うよ」
「んー…まー…可愛いし。いいか」
ショウの判断力なんてこんなものだ。
「んじゃあ姫ちゃん、ちゃんと姫ちゃんの似顔絵も描いておかなきゃ誰のことだがわかんないからね〜」
嬉々としてダイモンが似顔絵を描く…四人も…姫も大変不満な出来だ。
そしてその似顔絵の上には、ナガレがデジカメで撮影したものを大きく引き延ばしたものが、張り付けられる事になったのだ。

 ダイモンが板を置いて帰ってきて、いよいよ六名さまでお食事とあいなった。
「いっただっきまーす!」
と食べ盛りのダイモンとショウは(マトイとナガレだってまだ食べ盛りに入るのだが…巽家の経済状態を危惧してそんなに食べなくなった)オカズの取り合いをしながら、乱闘のような食事が続く。
 そんな中、姫は至って行儀良く食事をしている。
「…おまえらもう少し静かに食えよ。姫ちゃんを見習えよな」
「んあ?」
と二人が我に返る。姫は静かに食事を続けていた。
「これはマツリが作ったのか?」
「うん、そうよ」
「おいしい」
という感謝の言葉も忘れない。
「あー…いいな〜潤うな〜。こういうことたまには言われたいんだよね〜」
とマツリは賛美の言葉を噛みしめた。
「オマエが長男か?」
「はっ、巽マトイです」
「じ、次男のナガレです…」
「そしておまえ達が…」
「あ、三男のショウです」
「四男のダイモンだよ」
姫はショウ以降に付いては冷たい視線を返す。
「下の弟が不出来なのはどこも同じようだ」
「なんだとう?」
ショウが激昂するとナガレが「子供の言うことだから」と制する。ショウはそれでも「生意気だ〜!」とじたんだを踏んでいる。ダイモンに到っては喀下扱いされたことにさえ気が付いていないようだ。
「私の2番目の兄上もがさつだ。イジワルだし、すぐにぶったりする。けれど、一番上の兄上は別だ。優しくて頭もいい。下品なことなどなさらない」
 兄弟四人の目が、マトイに注がれる。マトイは話を変えようと、姫に質問した。
「姫ちゃんは三人兄弟なのかな?」
「いいや…もう一人、末の弟がいる。まだ赤ん坊で泣いてばかりいる」
「お父さんやお母さんは?」
「父上は知らない。母上は…今はまだお体が完全でないのでおそばにいることは出来ないが…いつかきっとご一緒に暮らせる日が来る…」
「姫ちゃん…」
マツリが涙ぐむ。熱くなっていたショウも目頭をウルウルさせている。
「いよっし! そうだぞ! 兄弟仲良く助け合って、お母さんが元気になるまで頑張るんだぞ! 兄さんが迎えに来るまで、ここにいていいからな! いいかみんな! 姫ちゃんはオレが施設になんかやらないからな!」
マトイは父親と化してそう言い放ち…だがしかし、巽家の面々でそれに反対するものはいなかった。
「じゃ、じゃっ…僕は一度カンバンの所を見てくるね!」
ダイモンはそう言って飛び出していった。
「じゃあ姫ちゃんは、私とお風呂に入ろうか。ショウ兄ちゃん、片づけお願いね。」
「なんだよ、オレかよ!」
「食事当番でしょ?」
そうして単純なショウは、その日の片づけと、3日後のマツリの当番もしっかりやることになるのである。


 マツリと姫が風呂場へと消えて…リビングでくつろぐマトイとナガレ。
 マトイは落ち着きなく、テレビのリモコンをぱかぱか回していたが、ナガレは何か考えるところがあるのか、ソファーに座って軽く唇を噛んでいる。
「兄さん」
「ん? 救急病棟見るの?」
「そうじゃなくてさ…姫ちゃんの事…」
「ああ、どうかしたか?」
「どうかしたかじゃなくてさ、おかしいよ。両親がそんな状態だから、警察に届けを出していないのかも知れないけど、服装だって容貌だって、ただの四人兄弟の三女って感じじゃないよ…なにか国際問題とかに巻き込まれてるんじゃないだろうか?って思ってさ」
「んあーあ…確かに日本人離れした顔立ちだよなあ…ロシアとかそっち系の」
「だろう? 大使館にも届けとくべきかな」
「うんまあ…明日でいいだろう、とにかく今日はゆっくり休ませてやれよ」
「そうだね」
ナガレが言い終わらないうちにバスルームの方で派手な音がした。
「うるさい、自分で出来る!」
そう言って頭に泡を付けたままの姫が、バスタオルから肢体をちらちらさせながら飛び出してきた。
 幼女とはいえ、見慣れない女の子の身体に、二人はドキリとする。
「大丈夫よ〜姫ちゃんもそのうち大きくなるんだから〜、きゃっ、お兄ちゃん達まだいたの?」
マツリがバスタオルをしっかりと巻いて追いかけて来て、二人の間で急ブレーキを踏んだ。
「どうしたんだよ一体…」
「うふふ…あのね…姫ちゃんが私の方が胸が大きいってやっかんでるの」
「やっかんでなどいない」
「そうそう、そのうち姫ちゃんも大きくなるわよ」
「そうそう、マツリなんかよりずっと大きくなるわよ」
「良かったなあ…マツリ、子供とはいえ胸を自慢できて」
とマトイが突っ込みを入れ、ナガレがナチュラルに真実を指摘する。
 二人にはそれぞれ、置き時計と花瓶が飛んできた。

 どうしてもマツリと寝ない姫ちゃんをどうするかで、巽家は家族会議だ。
ダイモン「ぼくぼく一緒に寝てもいいよ!」
ナガレ「潰したらどうするんだダイモン」
マトイ「ここは長男としてやっぱりオレが…」
ショウ「ダイモンと同じ理由で却下!」
ナガレ「じゃあオマエが寝るか? ショウ」
ショウ「ヤダよ、心配で眠れないよ。明日模試があるんだぜ?」
マツリ「…寝てないで勉強しなさいよショウ兄ちゃん」
そんな感じでまとまりそうにない。そこへ、トイレから出てきた姫が顔を出した。
「…終わったぞ、寝る」
「あ、うん…」
その時生返事をしたのが、ナガレだけだったということもあるかも知れないが…姫はまっすぐにナガレに歩み寄り、手を取った。
「適任! 本人に選ばせるのが一番だな」
「うん、決まり決まり」
「お願いね、ナガレ兄ちゃん」
「決まったな、お休み〜」
それぞれが無責任なセリフを吐いて、自室に向かってしまった。ナガレは困ったものの…どうすることも出来ず、連れてきたときのように、姫を自室へと導いた。

 本来ならまだまだナガレの研究タイムなのであるが、さすがに今日ばかりは、皓々と明かりを付けて研究をするわけには行かない。
 仕方なくナガレも姫と一緒にベッドに入る事にした。
「ナガレにも…母上はいないのか…?」
「いるよ…今は遠くに行っちゃってるけど…きっと帰ってくる」
「そうか…わたしと同じだな」
「そうだね…」
「寂しくはないのか?」
「兄弟みんながいるからね、姫ちゃんだってそうだろう?」
「そうだ、私は兄上がいるなら寂しくなどない。2番めの兄や、弟はどうでもいいが」
「そんなこと言うもんじゃない! みんな大切な兄弟なんだ。みんなで助け合わなきゃ…」
「みんな…で?」
「そうだよ、みんなで頑張るんだ…」
「……」
姫は少し口を尖らせたが、そのままナガレの胸に顔を寄せ、小さく呟いた。
「そうだな…」
ナガレは黙って頭を撫でてやり、二人は眠りについた。
 窓の外は…少し風が強く鳴り始めていた。

「カンバン飛ばされちゃってるよ!」
馬鹿正直に6時には、カンバンを見に行ったというダイモンの報告である。
テレビを見てマトイも呟く。
「あーこりゃ台風きてるぞ〜。間違いなく非番召集かかるな。2部の奴ら気の毒に…」
「コレじゃあ、姫の兄さんも川に近づけないな…また収まったら、カンバン作ってやるよ。もう二、三日待てるよな、姫」
ナガレの言葉に、姫は返事は返さずに唇を噛みしめる。
 ナガレは苦笑いして「じゃあオレ仕事行くから」と弁当を手に取った。
「どこへ行くんだナガレ!」
姫がスソを掴む。
「お仕事だよ、今日はマトイ兄さんが一日家にいることになると思うから、一緒に待っててくれるよ。」
「おいナガレ、召集かかるかもしれないぞ」
「その時はちゃんと一人で待てるだろ?」
やはり姫は答えずに、ナガレをじっと見つめている。
 ナガレも後ろ髪引かれる思いだが、こんな事で仕事を休むわけには行かない。とばっちりを喰らうのはごめんだと、ショウはダイモンとマツリを引っ張って出ていってしまった。
「…川を見に行く」
ぽつりと姫が呟いた。
危ないからダメだ、とナガレは諭したが、どうしても聞いてくれそうにない。仕方なくマトイが立ち上がる。
「よし、見に行こう!」
「マトイ兄さん!」
「見に行って、何もなかったらオレと一緒に帰ってくればいいよな? それでいいな、お姫ちゃん?」
マトイがそう言うと、姫はようやく頷いた。

 永代橋の下、雨こそ降っていないが風はだいぶん強く、川の流れは速さを増していた。
 石畳の所まで降りるのは危険だ、と諭したが、姫はどうしても降りると聞かず、マトイが手を引いてそこまで降りてやった。なんだかんだと一番甘いのはマトイのような気がする。
「ほら、誰もいないだろ?」
海の方まで続く石畳に、誰もいないことを確認して、姫は大きくため息を付いた。それでも名残惜しそうに、後ろを振り返りながら、マトイに手を引かれた。
 その時なにを思ったのか、姫の瞳孔が大きく開いた。
「うわっ!」
マトイの手を大きく振りきり、川へ向かって突進したのである。
「姫!」
あわててナガレが追う、飛び込むかと思った。しかし姫は石畳のギリギリで止まり、ナガレの方が落ちそうになった。
「何やってんだ! 危ないだろ!」
姫は微動だにせず、川の流れを見つめている。
「どうした…? 姫?」
「…おまえ達が邪魔をするんだ…」
低く…姫が言った。
「…何? どうし…」
「おまえ達が私たちを引き裂くんだ、水が教えてくれた。おまえ達が何よりも…! あんなに親切な顔をして!」
姫が振り返った。同時に川の水が津波のように背後から盛り上がってくる。
「うわあっ!」
「姫エっ!」
ナガレはそれでも姫をつかまえて、津波から守ろうとした、津波は姫をよけて、マトイにのみ襲いかかり、マトイは後ろの植え込みにたたきつけられた。
「ぶわっ、かはっ!」
案外威力が小さかったことと、日頃の鍛え方が違うのか、大したダメージにはならなかった。駆け寄ろうとしたナガレの足下に…水の音がした。
「何っ?」
水がスライムのように、石畳を上がってくる、川の向こうは変化なさそうなのに、此方側ばかりが…
「姫、何やってんだ、逃げるぞ!」
「オマエの指図は受けぬ! よるな!」
はい上がった水達が、針のように形状を変え、ナガレに襲いかかった。いくつもの針が身体を貫いた! と思った。それは瞬時にして、水状と化し、身体から滴り落ちた。
「…っく」
「…姫…おまえ…」
植え込みにつっこんだまま、マトイが呟いた。
「まさかおまえが…」
「何いってんだ、マトイ兄さん! そんなことあるわけがないだろう!」
「けど、ナガレ」
「自然現象だ…そんな非科学的なことがあって溜まるか、姫! 危ないからこっちへ!」
「まだそんなことを言うのか」
「ダメだ、来い! こっちに来るんだ…姫!」
ナガレがそう言った瞬間突然空が暗くなり、嵐のような雨が降り出した。あまりの体感に目を開けていられない。
「くううっ!」
「ナガレ…なっ…!」
マトイとナガレの間でさえも…お互いの姿を確認できない。ナガレも目の前の姫を捜して、必死に目を凝らした。
 海の方へ向かって進む小さな影がある。
「姫!」
ナガレもそちらへ向かって歩き出した。先ほどのダメージは幻ではない。刺し傷を雨が狂ったように洗い、傷が癒えるヒマがない。
「ひめええええっ!」
進む影は歩いていない。
 まるでベルトコンベアーにでも乗っているかのように、静かに進んでいく…。
 そしてその姿が…ゆっくりと変化し始めた。
「ひ…」
背中の肉を突き破って広げられた、コウモリの様な羽。
 足は長く伸び肉厚を含んで、熟れた女のものになる。
 手足も、爪も美しく整い、胸も大きく膨らんで、たぷりと揺れた。
 そして原子が空中で融合し、形を作り、その美しいからだを無数のウロコが覆ってゆく。
 蛇霊妃が誕生する瞬間を、ナガレはその目で、見た。
「ひ…め…」
ゆっくりと振り向いた姫は…もう女だった。
細い舌をチロリと覗かせて、ナガレの元に歩み寄った。
「哀れな男だ…」
姫…いや、女は目を細めてナガレを見下した。
「おまえ達が悪いのだ…私達の邪魔をするから」
「…なにを…何のことだ」
「知らずともよい、そうなる前に、消えてもらうまでだ」
「…ア、ぐっ…!」
顔の廻りを、水泡が覆った。すべての呼吸器官をふさがれて、ナガレは苦しげにあえいだ。
「そう遠くない未来…我ら兄弟がこの地球に君臨する…その時おまえ達は邪魔なのだ」
声はナガレまで届かない…ただその美しい唇が…何かを紡ぐのだけが、ぼんやりとナガレの瞳に映し出される。
「私を助けたりしなければ…もう少し生き延びられたかも知れぬのに…」
その一瞬、女は少しだけ悲しげな表情になった。だがそれは…すでに意識が混濁しているナガレには届かない。
「さらばだ」
そういって女がナガレに背を向けようとした、その瞬間。
 風船が割れたような音がして、ナガレの廻りの水泡が割れた。ナガレはようやく空気を得て、陸にあげられた魚の様にもんどり打って、空気を求めた。
 驚いて女が振り返ると、そこには異形の魔王が立っている。
「…お兄さま」
「いま殺さずともよい。いずれ…恐怖のどん底に突き落とす、殺すのはそれからでも遅くない」
魔王はそう答え、静かに笑った。
「ですがお兄さま、この者たちは…!」
「偶然とは言え、おまえを保護していたのだろう? 借りは返さねばなるまい…でなければ、殺している」
「お兄さま…」
「怪我はないか、ディーナス…」
ディーナスと呼ばれた邪霊姫は、思わず異形の兄に縋り付いた。ナガレはぼんやりと…その映像を見ていた。
 現実だと思うには余りにも異質で…まるで画面の向こうの様な光景だった。
 一瞬魔王が自分の方を見たような気がした。
 そして意識は白に支配された。

 翌日、街は昨日の惨事がウソのような秋空が広がっていた。
 局地的な集中豪雨だったにも関わらず、川の決壊までは到らなかったため、目立った被害もなかった。
 巽の兄弟3人は学校で集団非難し、兄マトイは早期に発見され救急車で運ばれ、思ったより軽傷だったため、すぐに退院することが出来た。
 ナガレだけが、裂傷と打撲が酷く、入院を余儀なくされた。
 その病室に、今5人が会する。
「ほんとにびっくりしたよな〜帰ってきたら誰もいないし、留守伝に病院からのメッセージが入ってるんだもんな〜。何やってんだよ、兄さん達は」
三男のショウの質問に、マトイは珍しく反論せず、頭を掻いて見せた。
「この雨だから出場してるかなあって思ってたんだけど、まさか自分たちが救助されてるとは思わなかったけどね。でも良かった無事で」
マツリの物言いにも、イヤミが効いている。
「ねえねえところでさ、あの子はどうしたの? 一緒にいたんじゃなかったの?」
ダイモンが聞いているのは、あの幼い女の子の事である。家に帰ればまた遊べると思っていたのに、兄たちは怪我をしているし、女の子は姿がないし、どうしたのかと気になっていたのだ。
「それがさあ…オレもよくわかんないんだよね、ナガレが追っかけてった所までは良く覚えてるんだけど…背中痛くて意識モーローとしてたからさ」
「ナガレ兄ィはどうなんだよ」
「ウン…」
ナガレは曖昧な返事をして、視線を逸らした。
 追求しようとするダイモンを堰き止めて、ショウは返事を待った。
「…あの子はさ…お兄さんに会えたよ。迎えに来たんだ。兄さんが…」
それを聞いて、マツリが顔をほころばせる。ダイモンは「どんなお兄さんだった? 僕たちぐらいの年? それともあの子と同じくらい?」と畳みかけるように聞いたのだが。
「…ウン。オレもその時なんか朦朧としてて…良く覚えてないんだけど…」
「ボケ老人かよ」というショウの突っ込みにマツリのスリッパアタックが炸裂する。
「そっか〜お兄さんに会えたんだ…それじゃあとりあえず安心だね」
「そうだな…」
「お母さん具合悪いって言ってたけど…、そのうち良くなって、家族みんなで暮らせるようになればいいね…」
言いながら…マツリは自分たちの境遇に重ね合わせる、ほんの少し滲んできた涙に、マトイが気が付いて、マツリの頭を軽く撫でた。
「大丈夫…きっとみんなで暮らせる日がくるさ」
マトイは、自分自身にも言い聞かせるようにそう言って、無理矢理笑った。
「ねえ、今日ナガレ兄さんの当番なんだけど、夕食どうするの?」
「…おっまえ〜。そんなことしか考えてないのかよ、病人を前にしてそりゃねえだろ? つう訳で外食かな? マトイ兄ィ」
「馬鹿野郎、うちのどこにそんな金があるってんだ」
「そうよ、ナガレ兄ちゃんの入院費だって、どこから捻出しようかって、悩んでるのに」
「…おまえそれ本人の前でいうか?」
「あ、ゴメン」
 そんな兄弟達の喧噪が、聞こえていないような様子で、ナガレは窓の外を眺めた。抜けるような青空と、雨に洗われた緑が、美しい絵画を作っている。
「あの子の夢…叶うといいな…」
誰にも聞こえないような声で…ナガレは呟いた。


 兄弟達はまだ知らない。
 災いを連れて、彼らの父が帰ってくることを。
 その理由を問いただすヒマもないまま、闘いに巻き込まれてしまうということを…。
 そして、邪霊姫との再会を…

20010815 am10:41脱稿
「君の夢が叶うように」

写真 : 雷神王


トップページへ企画の部屋へ