HeroGoGo

  特撮ロケ地紀行  三浦半島 荒崎(あらさき)海岸

(2006年11月)


 ゴーゴーファイブ第24話「ちびっ子救急戦士」で、マツリちゃんとディーナス様が 女同士の決闘をした場所を訪れました。荒崎は三浦半島で最も変化に富んだ海岸だそうです。
◇  ◇  ◇  ◇  ◇

 京急の快速特急で横浜〜堀之内まで約30分。さらに20分で三崎口に到着。 ここからバスに乗ります。
注意したい事として、三崎口駅〜荒崎間で食事のできる店はあまりありません。 特に大勢で入れるようなファミレスとかはありませんでした。 (荒崎には旅館が1軒あって食事のみも出来ますが、1人3,675円から)
逆方向の三崎港・城ヶ島方面はお店も多いのですが、 荒崎方面に向かうならお弁当を用意するか、 三崎口の1駅手前の三浦海岸駅までに済ませておく方がよいでしょう。


 荒崎行きのバスに乗って2、30分。終点、荒崎で降りたら漁港を右に見ながら 海岸沿いに歩いて行きます。うっすらと富士山も見えました。


 しばらく行くと右手に中央水産研究所という建物が見えて来ました。 そのまま進むと荒崎シーサイドコースの入り口です。
駐車場の左手には小山があって、さがみやという旅館の看板が見えます。おなかが空いたので取りあえず寄り道することに。


 高台(ピクニックの丘というみたいです)の上にある旅館さがみやさんの玄関(先ほどの道からだと裏手に出ます)。 相模湾を眺めながら豪華な海の幸のランチを頂きました。とても綺麗で新しい旅館です。
   www.sagamiya.net


 丘を降りてシーサイドコースに入ります。すると左手の岩山に洞窟が。 柵があって入れませんが、覗くと向こう側に海が見えます


 展望デッキに出ました。ここの洞窟は十文字洞というそうですが、 さっきの洞窟と中でT字型に繋がっているのです。 海触で出来たとはちょっと信じがたいですね。実はこの洞窟は・・・


 後ろを振り返って少し海の方に入り込むと、おおー ここです!
マツリちゃんとディーナス様が死闘を繰り広げた岩場がいきなり目の前に。 やった(^O^)

 ← クリックで拡大


 しかし足もとを見ると、洗濯板どころじゃない、 ゴジラのトゲだらけと言った方がいいくらいの岩礁です。 JACさんの吹き替えもありましたが、ここであのアクションをやったとは信じられない(><) そぉーっと寝転がるだけでも痛そう。海も荒れていたし、まさに死闘だったんですね。


 右を見ると、ちびっ子マトイ兄(笑)達が隠れて年上の妹を応援していた崖です。
この海岸の岩石は、黒い凝灰岩と白い砂岩・泥岩の二層で出来てるとの事ですが、 三浦半島が海底だった数千万年前に堆積したものだそうです。


 もう一度後ろの来た道を振り返ったところ。 ディーナス様とザイレンが立ちはだかっていた風景ですね。
丘の上には先ほどのさがみやさんが見えます。 右手奥に見える頂上に松を冠した小島は、弁天島という奇岩。

   クリックで拡大 →


 十文字洞の右側にある遊歩道を進むと、最初の穴の反対側に出ます。
柵の中を覗き込んでみます。


 2番目の穴の方を見ると、おおっとここは。
マツリちゃんがやはりザイレンにちびっ子にされてしまったモンドパパ達を助けるため、 ディーナス様に呼び出された洞窟じゃーないですか。
タイマーにしたカメラを三脚に取り付けて思い切り伸ばし、なんとか撮影成功。


 折角なのでしばらく遊歩道の磯歩きを楽しみます。
まさに奇勝。みごとな景色が続きます。


 【おまけ】
遊歩道が終わっても欲を出して長浜海水浴場までどんどん歩いて行きます。 結構きつい箇所とか、満潮になるとヤバそうな所もあったので、余りお勧めではないかもしれません。
しかし突然、特徴的な見覚えのある建物が現れました。 これは・・・ 奇しくもアバレキラーの隠れ家を発見!
昔から他にも撮影に使われていた建物ですが、こんな所にあったんですね 。 思わぬ収穫でした。
>>サブメニューに戻る